CLOMO PANEL から発行されたコマンドの有効日数(有効期限)について
CLOMO の仕組みとして、CLOMO PANELから実行した MDM コマンドは7日間保留され、8日目にあたる不特定時刻にサーバー上から削除されます。 コマンドがサーバー上から削除された場合、Reports 画面に以下 […]
CLOMO の仕組みとして、CLOMO PANELから実行した MDM コマンドは7日間保留され、8日目にあたる不特定時刻にサーバー上から削除されます。 コマンドがサーバー上から削除された場合、Reports 画面に以下 […]
iOS の仕様上、MDM で取得できる情報として、デバイスにインストールされているアプリケーションごとの通信量の情報はありません。そのため、CLOMO PANEL から MDM コマンドによりアプリの通信量を取得はできま […]
過去2ヵ月分のログまでが保存されています。 先々月の1日から現在までのログをダウンロードすることができます。 例:12/16に Reports を確認した場合→ 10/1〜12/16までのログをダウンロードできます。
該当のアラートは、デバイスが CLOMO と疎通が取れなくなった時間が、「Settings」画面→「Mobile Device Management」項目の各 OS「基本設定」→「重要なアラート表示項目」にある注意アラー […]
ユーザー情報のインポートで設定できる、または設定できない情報は下記のとおりです。 ユーザー情報のインポートで設定できるもの ユーザー情報のインポートでは設定できないもの
デバイスに「タグ」を設定することで、Devices 画面から複数のデバイスに対して一括で「デバイスを削除」コマンドを実行し、デバイス情報の削除できます。 「タグ」の設定は、一括インポート機能を利用することで、より効率的に […]
「デバイス設定プロファイル」の「コマンド設定」で設定するコマンド取得間隔とは、CLOMO から発行されたコマンドのプッシュ通知に対して、Windows デバイスにインストールされている CLOMO MDM Agent f […]
利用ライセンスが上限に達してしまうと、新たなデバイスを MDM 管理下に登録しようとしても、余剰ライセンスが足りないため登録エラーとなります。 必要に応じて以下の作業をおこなってから、再度登録するようにしてください。 不 […]
同一の OS(iOS や Android など)、かつコマンドが発行できる状態のデバイスであれば、複数選択した場合でも、選択した OS ごとに発行できるコマンドが表示されます。 コマンドが「デバイスを削除」しか表示されな […]