本ページの利用シーン
・Android デバイス紛失時の対処方法を知りたい場合
・紛失モードに関する操作をまとめて確認したい場合
目次
1:紛失モードとは
紛失モードを利用すると以下の機能が有効になります。
- デバイスのロック
デバイスを遠隔でロックすることで、第三者の利用を防ぎます。 - 連絡先の表示
拾った人が表示される連絡先に連絡できるように、電話番号やメッセージがデバイスのロック画面に表示されます。
紛失モードを有効にする際は、CLOMO PANEL から対象のデバイスを選択し、コマンド操作で「紛失モードに設定」を実行します。
デバイスにコマンドが受信されると、デバイスにロックがかかり、CLOMO PANEL の管理者に「紛失モードレポート」のメールが送信されます。
デバイスの電源が切れていた場合には MDM の仕組み上、「紛失モードに設定」コマンドはデバイス側が受け取ることはできません。
ただし、コマンドの有効期間は無期限となるため、電源が入ったタイミングで紛失モードの設定をデバイスが受け取ります。
2:紛失モードの利用条件
紛失モードの利用条件はモードによって異なり、利用するモードによって紛失モードで利用できる機能が異なります。
詳しくは以下の表をご確認ください。
Android デバイスマネージャー | Fully Managed Device モード | Work Profile on company-owned モード | Work Profile on personally-owned モード | Dedicated device モード | COMP モード | レガシー モード | Google Play 非対応 | 備考 | |
OS | Android 2.3以上 | Android 5.1.1以上 | Android 11以上 | Android 7以上 | Android 6以上 | Android 8以上 | ー | ー | ー |
Agent for Android | ー | ver. 2.7.0以上 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
ロックパスコードの変更 | 可能 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | ー |
デバイスからのロック解除 | 可能 | 不可 | 画面ロックはかからない※1 | 画面ロックはかからない※2 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | ー |
連絡先通話 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | CLOMO は緊急連絡先に通話できますが、通話するためには、ご契約されているキャリアの SIM カードの挿入が必要です。 |
位置情報取得 | Web ブラウザ/アプリ | PANEL からのコマンド操作 | PANEL からのコマンド操作 | PANEL からのコマンド操作 | PANEL からのコマンド操作 | PANEL からのコマンド操作 | PANEL からのコマンド操作 | PANEL からのコマンド操作 | ご使用デバイスの GPS 機能を有効にすることが必要です。 |
※1 紛失モード時、画面ロックはかからず、仕事領域と個人領域のアプリが利用制限されます。(アイコンがグレイアウト表示)
ただし、仕事領域で制限されているアプリを起動すると仕事用パスワードの入力画面が表示されます。
「CLOMO MDM」「設定」「Play ストア」「電話」アプリは利用制限されません。
※2 紛失モード時、画面ロックはかからず、仕事領域のアプリのみ制限されます。(アイコンがグレイアウト表示)
ただし、仕事領域で制限されているアプリを起動すると仕事用パスワードの入力画面が表示されます。
仕事領域の「CLOMO MDM」「Play ストア」「電話」アプリは制限されません。
3:各種操作方法
3章では、以下の内容をまとめています。
該当する項目をクリックしてご確認ください。
3-1:紛失モードに設定する
1. CLOMO PANEL にログイン後、[Devices]をクリックします。

2. 紛失モードに設定したいデバイスを選択します。

3. [ コマンドを選択してください ] から [ 紛失モードに設定 ] を選択します。

4. [次へ]をクリックします。

5. 紛失モード設定中に表示する内容を入力します。設定する項目の詳細は以下の表をご確認ください。

項目名 | 詳細 |
表示メッセージ | 紛失モード設定中に、画面に表示するメッセージを入力します。 初期表示メッセージを削除し、空欄でコマンドを実行した場合、メッセージは表示されません。 |
連絡先番号 | 紛失モード設定中に、画面に表示する連絡先番号を入力します。 -(ハイフン)は入力できません。 |
6. [OK]をクリックします。

7. 「紛失モード実行完了」のお知らせが表示されたら完了です。

デバイスに紛失モードコマンドが届くと、以下の画面表示に切り替わります。
デバイスが Fully Managed Device モードの場合
設定したメッセージや連絡先番号が表示されます。

デバイスが Work Profile on company-owned モードの場合
個人領域と仕事領域のアプリケーションのアイコンがグレーアウト表示となり、利用が制限されます。
▽ 個人領域画面

▽ 仕事領域画面

デバイスが Work Profile on personally-owned モードの場合
仕事領域のアプリケーションのアイコンがグレーアウト表示となり、利用が制限されます。
▽ 個人領域画面

▽ 仕事領域画面

3-2:紛失デバイスの位置情報を取得する
紛失デバイスの位置情報を取得する場合、CLOMO PANEL からコマンドを実行することで、任意のタイミングで位置情報を取得することができます。
操作方法は、必要な場合に位置情報を取得するをご確認ください。
3-3:紛失モードを解除する
デバイスが見つかった場合など、CLOMO PANEL からコマンドを送信して、紛失モードを解除します。
1. CLOMO PANEL にログイン後、[ Devices ] をクリックします。

2. 紛失モードを解除したいデバイスを選択します。

3. [ コマンドを選択してください ] から [ 紛失モードを解除 ] を選択します。
※ 当該コマンドが表示されない場合は、すでにコマンドを実行済で、紛失モードの状態が「ロック解除待ち」になっている可能性があります。
※ 紛失モードの状態が「ロック待ち」のときに紛失モードの解除をおこなうと、紛失モードの設定をキャンセルすることができます。ただし、この操作のコマンドログは、Reports に出力されません。
紛失モードの状態は、デバイスの詳細情報の「デバイスの紛失モード情報」から確認できます。
各モードの説明については、「デバイスの紛失モード情報」について(◁こちらをクリック)をご確認ください。

4. [ 実行 ] をクリックします。

5. 確認画面が表示されたら、[ OK ] をクリックします。

6. 画面上部にお知らせが表示されたら完了です。

4:紛失モードの状態を確認する
4章では、以下の内容をまとめています。
該当する項目をクリックしてご確認ください。
4-1:CLOMO PANEL 上で確認する
Devices 画面で現在のデバイスの状態を確認して、紛失モードに設定できているか・解除できたのかなどをチェックすることができます。
1. CLOMO PANEL にログイン後、[ Devices ] をクリックします。

2. 状態を確認したいデバイスを選択します。

3. 画面上の以下の情報を確認します。
- デバイス一覧に表示されるアイコン
- 詳細情報上部のアラート表示
- 詳細情報の「デバイスの詳細情報」内にある項目「デバイスの紛失モード情報」

「デバイスの紛失モード情報」について
CLOMO での紛失モードの状態は、以下のものがあります。
状態名 | 状態の説明 |
(なし) | 紛失モードは設定されていません。 |
ロック待ち | CLOMO から紛失モードの設定をおこなっているが、デバイスが紛失モードに設定されていない状態。デバイスが電源 OFF、ネットワークに接続していないなどが原因で発生します。 |
ロック中 | CLOMO から紛失モードの設定をおこなっており、デバイスも紛失モードが設定されている状態。 |
ロック解除待ち | CLOMO から紛失モードの解除をおこなっているが、デバイスが紛失モードに設定されている状態。デバイスが電源 OFF、ネットワークに接続していないなどが原因で発生します。 |
4-2:メールで確認する
紛失モード設定後にデバイスがロック状態になったときや、位置情報が取得できたときには、即時でシステム管理者にメールが配信されます。
重要なアラートのメール送信設定の有無に関わらず、メールは配信されます。
紛失モード設定完了通知メールについて
紛失モードの設定が完了して、デバイスの紛失モード情報が「ロック中」になった場合、システム管理者へ設定完了通知メールが配信されます。
紛失モード設定コマンドを実行した際、デバイスの電源が OFF もしくはネットワークに接続していない等により、紛失モードの状態が「ロック待ち」の場合、メールは配信されません。
メールの文面は以下のような内容となります。
※ IMEI は取得した場合のみ記載されます。

紛失デバイス通知メールについて
紛失モード設定完了後、位置情報の取得に成功した場合、システム管理者へ紛失デバイスの所在地を記載したメールが配信されます。
メールの文面は以下のような内容となります。
※ IMEI は取得した場合のみ記載されます。
