文字サイズ

本ページの利用シーン
・Windows デバイス紛失時の対処方法を知りたい場合
・紛失モードに関する操作をまとめて確認したい場合

目次

1:紛失モードとは

紛失モードに設定すると、デバイスにロックがかかり、通常操作を禁止できます。
また、ロック画面に電話番号やメッセージを表示させたり、位置情報の取得をしたりすることも可能です。
紛失したデバイスを拾った第三者による悪用を防ぎつつ、デバイスを手元に戻すための助けになるモードです。

※ 紛失モード設定後は、パスコードを入力すればログインすることも可能ですが、ログイン後1分以内に強制的にログアウトされます。

2:紛失モードの利用条件

以下の条件のいずれかに合致しない場合は、紛失モードに関連するコマンドは表示されません。

  • CLOMO MDM Agent for Windows が、デバイスにインストール済みでセットアップされていること
  • CLOMO MDM Agent for Windows のバージョンが3.4.0以降であること

3:紛失モードに設定する

1. CLOMO PANEL にログイン後、[Devices]をクリックします。

2. 紛失モードに設定したいデバイスを選択します。

3.  [ コマンドを選択してください ] から [ 紛失モードに設定 ] を選択します。

4. [次へ]をクリックします。

5. 紛失モード設定中に表示する内容を入力します。設定する項目の詳細は以下の表をご確認ください。

項目名詳細
タイトル初期表示でタイトルが表示されていますが、任意のタイトルに変更することができます。
タイトルは20文字以内で入力してください。
本文初期表示で本文が表示されていますが、任意の本文に変更することができます。
本文は160文字以内で入力してください。
以下の初期表示で使用されている文言を書き換えない場合は、エラーが表示されます。
・XXXX年XX月XX日
・XX時頃
・XXXX付近
・XXX-XXXX-XXXX
・XXX@XX.XX

6. [OK]をクリックします。

7. 「紛失モード実行完了」のお知らせが表示されたら完了です。しばらくするとデバイスで再起動後、紛失モードが有効となります。

紛失モードがデバイスで有効化されると、以下のようにデバイスで表示されます。
紛失モードが有効化されているあいだは、デバイスで設定しているパスワードを入力してもロックされます。

4:紛失デバイスの位置情報を取得する

紛失デバイスの位置情報を取得する場合、CLOMO PANEL からコマンドを実行することで、任意のタイミングで位置情報を取得することができます。
操作方法は、必要な場合に位置情報を取得するをご確認ください。

5:紛失モードを解除する

1. CLOMO PANEL にログイン後、[Devices]をクリックします。

2. 紛失モードを解除するデバイスを選択します。

3. [ コマンドを選択してください ] から [ 紛失モードを解除 ] を選択します。

4. [実行]をクリックします。

5. 確認画面が表示されたら[OK]をクリックします。

6. コマンド実行完了のお知らせが表示されたら完了です。しばらくするとデバイスで再起動後、紛失モードが解除されます。

Windows デバイスがサインインされた状態で[紛失モードに設定]コマンドを適用されていた場合、紛失モード解除後、すぐには壁紙が元の状態に戻りません。再起動後、サインインすることで以前の状態へと戻ります。

6:紛失モードの状態を確認する

Devices 画面で現在のデバイスの状態を確認して、紛失モードに設定できているか・解除できたのかなどをチェックすることができます。

1. CLOMO PANEL にログイン後、[ Devices ] をクリックします。

2. 状態を確認したいデバイスを選択します。

3. 画面上の以下の情報を確認します。

  • デバイス一覧に表示されるアイコン
  • 詳細情報上部のアラート表示
  • 詳細情報の「デバイスの詳細情報」内にある項目「デバイスの紛失モード情報」

「デバイスの紛失モード情報」について

CLOMO での紛失モードの状態は、以下のものがあります。

状態名状態の説明
(なし)紛失モードは設定されていません。
ロック中CLOMO から紛失モードの設定をおこなっており、デバイスも紛失モードが設定されている状態です。
デバイス状態:デバイスがロックされると、「ロック中」と表示されます。
アプリ状態:デバイスにインストールされているアプリの利用が制限されると、「ロック中」と表示されます。