3.1. おすすめの利用シーン
キッティングを便利にする機能は、大きく分けて「自動適用プロファイル」と「アプリケーションの自動インストール」の2つがあります。 自動適用プロファイルは、すべてのデバイスもしくは組織ごとに設定しておいたデバイス制限とデバイ […]
キッティングを便利にする機能は、大きく分けて「自動適用プロファイル」と「アプリケーションの自動インストール」の2つがあります。 自動適用プロファイルは、すべてのデバイスもしくは組織ごとに設定しておいたデバイス制限とデバイ […]
「一定時間応答がないデバイス」の注意アラートと警告アラートは、各々その時間を設定できます。設定する時間は、OS ごとに変更することが可能です。デフォルトでは注意アラートが24時間、警告アラートが72時間に設定されています […]
重要なアラートが検出された場合、CLOMO PANEL でアラートが表示されますが、それだけではすぐにその情報に気づくことができません。アラートが検知されたら、メールで通知がおこなわれるように設定しておくことで、管理者は […]
CLOMO で表示しているアラートは、いろいろな条件ごとにステータスを表示しています。また、そのステータスが異常となっている中でも、とくに重要なものをアラートとして管理できるようになっています。 目次 デバイス管理レベル […]
プロファイルで制限したポリシーに反した場合や、デバイスが一定期間応答がない場合、CLOMO では管理パネル上でアラートの表示をおこないます。また、アラートとなったデバイスについて、管理者あてに緊急でメッセージ通知をおこな […]
macOS を CLOMO MDM 管理下から削除する場合は、基本的に iOS と同じく、管理パネルからのデバイス情報の削除とMDM 構成プロファイルのアンインストール、またはアンインストーラーにて CLOMO MDM […]
目次 デバイスを CLOMO 管理下から削除する流れ まず、デバイスにインストールしている各種プロファイルを削除して、CLOMO で設定した制限を解除します。その後、CLOMO PANEL でデバイス情報を削除して、デバ […]
ドコモケータイ・ガラホ(Google Play 非対応デバイス)を CLOMO MDM 管理下から削除する場合、利用しているアプリによって対応方法が異なります。 CLOMO MDM Agent for Android、あ […]
Android デバイスを CLOMO MDM 管理下から削除する手順を紹介します。 目次 デバイスの初期化を実施する 管理プロファイルにて「デバイス初期化制御」を設定している場合、デバイス側で初期化できません。デバイス […]
iOS デバイスを CLOMO MDM から完全に削除するには、「CLOMO PANEL 上の削除」に加えて、「デバイスから MDM 構成プロファイルを削除」する必要があります。「CLOMO PANEL 上の削除」のみで […]