文字サイズ

3.2.1.2. 一定時間応答のないデバイスの検知時間を設定する

「一定時間応答がないデバイス」の注意アラートと警告アラートは、各々その時間を設定できます。設定する時間は、OS ごとに変更することが可能です。デフォルトでは注意アラートが24時間、警告アラートが72時間に設定されています […]

CLOMO 使い方マニュアル

3.2.1.3. 重要なアラートが通知されるよう設定する

重要なアラートが検出された場合、CLOMO PANEL でアラートが表示されますが、それだけではすぐにその情報に気づくことができません。アラートが検知されたら、メールで通知がおこなわれるように設定しておくことで、管理者は […]

CLOMO 使い方マニュアル

3.2.1.1. アラートの種類について

CLOMO で表示しているアラートは、いろいろな条件ごとにステータスを表示しています。また、そのステータスが異常となっている中でも、とくに重要なものをアラートとして管理できるようになっています。 目次 デバイス管理レベル […]

CLOMO 使い方マニュアル

3.2.1. アラートを設定する

プロファイルで制限したポリシーに反した場合や、デバイスが一定期間応答がない場合、CLOMO では管理パネル上でアラートの表示をおこないます。また、アラートとなったデバイスについて、管理者あてに緊急でメッセージ通知をおこな […]

CLOMO 使い方マニュアル

3. 大量デバイスのキッティングを便利にする機能

ユーザーの作成と OS ごとの初期設定をおこない、デバイスを CLOMO MDM 管理下に登録すれば、キッティングは完了します。しかし、そのまま登録するだけでは、デバイスにいろいろな制限もかかっておらず、必要なアプリケー […]

CLOMO 使い方マニュアル

2. CLOMO をはじめる準備

CLOMO のご利用にあたって、まず最初にやるべきことは、管理パネルにログインできる管理者を作成することと、デバイスを CLOMO MDM に登録するための初期設定をおこなうこと、の2つです。 管理パネルを操作できる管理 […]

CLOMO 使い方マニュアル

4. デバイスを CLOMO に登録する・削除する

ここでは、初期設定の最後におこなう「デバイスの CLOMO 管理下への登録」と、MDM の管理から外すための作業「デバイスの CLOMO 管理下からの削除」をご案内しています。 デバイスを CLOMO 管理下に登録する […]

CLOMO 使い方マニュアル